初期のカタログに掲載されている
Fisherシリーズは造船所の変更やオーナーの移動などもあり、モールドも複数のものが各地に分散しているのもあるが、主シリーズは現在fisherboatcompanyとして生産が続いている。このサイトに載っているFisherシリーズは25・34・37に加えてFisher28/29(新型)という構成でFisher25などをリニューアルする予告が載っているが、それ以外の艇についての記載はない。
しかし、 1976年当時のFisherシリーズのカタログを見ると、The Freeward 25・The Fisher 25・The Potter 25(作業船)・The Catfisher 28(カタマランクルーザー)・The Fisher 30・The Northeaster 30(サイドドア+アフトキャビン)・The Fisher 34・The Fisher 37[aftcockpit]・The Fisher 37[aftcabin](サイドドア+アフトキャビン)・があり、最後にThe Fisher 46が載っている。
参考諸元(造船時期・施主要望等で差異有り)
型名 | Fisher 46 |
---|---|
販売 | SOUTHERLY YACHT SERVICES |
設計者 | Wyatt & Freeman |
造船所 | Fairways Marine |
初艇進水 | 1977 年 |
建造数 | 16(2007年まで) |
船殻形状 | ロングキール |
重量 | 25.4 トン |
バラスト | 10 トン |
バラスト比 | 40 % |
全長 | 13.91m(バウスプリット含む例は15.60m等) |
全幅 | 4.6 m |
喫水 | 1.98 m |
水面高 | NA |
水線長 | 12.2 m |
ハルスピード | 8.5 ノット |
排水量/水線長比 | 354 |
エンジン | 140馬力 Ford 6.2L 2725e |
重量/馬力比 | 162 kg |
機走速度 | 9 ノット |
リグ | ケッチ / インナーフォアステイ有 |
参考セールエリア | 89.24 ㎡(メイン・ミズン・ジェノア) |
燃料タンク | 1136 ㍑ |
清水タンク | 1136 ㍑ |
汚水タンク | 120 ㍑ |
ジェネレータ | Markon 6500 VA, 230 V |
エアコン | NA |
備考 |
Fisher シリーズとの違いはコックピット
Fisher 46がシリーズの他艇と異なるのはコックピットにラットがあること。20、30フィートクラスと異なり46フィートとなるとパイロットハウスからコックピットまでヒョイと一跨ぎでは行けないのでパイロットハウス後スターボードサイドにラットが用意されている。
このため、シングルハンドで扱うには34や37よりも使い勝手がよく、ファイリングシステムと組み合わせれば熟年層にも扱いやすい船となっている。
球数が少ないため、Fisherマニアには垂涎の艇となっているが残念なことに、生産中止となってから、かなり年月が経っているため、程度の良いものが少ないので最初の動画で紹介したようなレストアが必要な場合が多い。
ちなみに、77年の艇だと18万ドル、2千万円程度で入手可能なようだ。
また、Fisher 46 MkⅡとして2007年製のスチール艇がhttp://www.ancasta.com/boats-for-sale/fisher-46-mkii-31013/にて36万5千ユーロで売りに出ている。 スペイン製のようでエンジンがPERKINS、ジェネがKohler、ウインチがHUTTON‥。清水タンクが250Lしかないと思ったらSeafresh(Cathelco)の造水器完備だ。7
アフトキャビン付き
Fisher 46の標準的なインテリアはパイロットハウスからメインキャビンに降りると、ポートサイドにアフトキャビンの通路があり、アフトキャビンには2人分のバースと独立したヘッドが備えられている。メインキャビンはポートサイドにコの字型ギャレー、その前にゆったりとしたコの字型ソファー、スターボードサイドにのコの字型シートと向かいあうソファーがありギャレーも含めて広々としたメインサロンとなっている、さらに前には独立したバウキャビンがある。
特筆すべきはエンジンルームの広さであり、ジェネレーターは言うに及ばず、エアコンや温水器、さらには増水器やコンプレッサーなども配置可能だ。